2018年1月17日
弊社は長年日系企業向けの人材紹介をビジネスとしているため、何か非日系に対して、できないかを考えたときに、日系企業で経験を積んだ人材を非日系企業へ紹介しようと考えた。責任感高く、ホウレンソウができ、技術も抜群によいため、引手余るではないかとみた。しかし、予想を反して非日系では日系人材に対して、さほど興味を持ってくれなかった。理由を尋ねると、「日系人材はYESマンばかりでリーダーシップがないから」と言われた。悲しかったが、そうみられたんだなと改めて認識した。
一方で、日本人管理者から見ても日系人材は満足するようなリーダーシップを発揮しているわけではないそうだ。確かに日系企業において、現地人のリーダーは少ないようにみえる。そもそも、リーダー格人材がいないのか、育てられていないのか、リーダーシップを殺してしまっているのか意見が分かれるところではあるものの、日系企業ではなかなかリーダーが出てこないのは事実である。
何か原因か考えるときに、下記の3点を挙げることができる。
日本人上司によくある過ちは相手ができていない前提で見ている。スタッフができないだろうと考えて、手取り足取りして教える。一見やさしいように見えるが、場合によって、相手の自主的な考えを殺してしまうことになる。教えられる側は以降、自主的な考えを辞めて、日本人上司の助けを期待する。日本人上司側はスタッフはやはりできないと確信して、文句を言いながら、喜んで、助け続けている。
採用支援させて頂いている会社では「現在いる社員で頑張っているこの中から幹部にする」というのをよく耳にする。私が知っている限りではこの方式でうまく行く例はほとんどない。そうみているうちに、有望なスタッフが転職してしまうか、望むような成長がどうやっても得られないので、いつ経っても幹部に相応しい人材が出てこない。一方で、明確に本人に幹部として、育てると示せば、転職せずに頑張るし、管理者になるための知識、スキルを身に着け、数年でもあれば、立派な管理者になる事例はたくさんある。社員の成長を待つのではなく、ポテンシャルを信じて、期待を込めて、アサイメントすることだと思う。
人事評価フレームワークのない多くの日系企業は平均主義な評価をしている傾向がある。営業部隊の評価を例にして、いうと、売り上げ目標に対するコミッションがない上、ボーナスの差もあまりない。長期的にコミットする文化のないベトナムでは短期的な見返り(報酬)を求める。それだと、頑張っているスタッフは不公平と感じるので、やる気をなくして、最終的に転職してしまう。公平に評価して、できる人をしっかりと伸ばし、できない人を辞めてもらうことが活性力のある組織作りの条件ではないだろうか。
そもそも、ベトナム現法のボスである駐在員はしっかりとした管理者かというと大いに疑問。管理経験がない、本社より権限が与えられない駐在員も多い中、ベトナムスタッフに主体性やリーダーシップを求めるのはやや理不尽な気がする。
まず、駐在員自身が会社の中で、期待される存在になり、ベトナム現法のパフォーマンスが正しく評価されるようにするのが先決だと思う。そのうえ、ベトナム人スタッフに期待して、その期待を明確に示して、そして、成果を正しく評価する。そうすれば、組織も活性化し、主体的に動くスタッフが増えるはずである。
→ 人材から人財への道のり::VOL 6::言い訳が多い病―――――
国費留学生として、選ばれ、1996年~2006年まで日本で留学と仕事を経験したのち、ベトナムに戻り、日系企業に対して、経営助言のコンサルティングをしました。ベトナム人は比較的にレベルが高くないという実態をなんとかしたく、2010年からアイグローカルリソースを創設、ベトナムにある人材のレベルアップを会社のミッションに、日々、努力しています。
氏名:大島 多希也さん
会社名:Vietnam Smile Company Limited
役職:マネージャー
入口の前で。スマイル幼稚園という名前の通り、スマイルがモチーフ。大島さんの笑顔も素敵です。
オフィススタッフのみなさんと。お正月らしく、門松も飾っています。
渡辺:本日は取材を受けていただきありがとうございます。まずは簡単に自己紹介をお願いいたします。
大島さん:大島多希也です。1993年生まれで、現在25歳です。ベトナムに住んで今年の4月で4年目になります。大学の卒業とともに渡越し、今の会社に就職しました。現在はホーチミン初のベトナム人向け日本式幼稚園『スマイル幼稚園』の運営マネージャーとして働いています。オープンから約半年後の入社当初には20数名だった園児も現在は約60名となりました。
渡辺:日本式の幼稚園となると、具体的にどういった取り組みをされているんですか?
大島さん:日本式の教育をスマイル幼稚園では4Sとしてまとめています。Smile(笑顔)、Safety(安全)、Self reliance(自立)、Splendid manners(マナー)の頭文字をとっていて、この方針に則り、日々の活動が行われています。日本でもベトナムでも、子どもへの愛情は変わらないです。ただ、教育方法やしつけの仕方など、異なる点もあります。子供の事を一人の人間として尊重し、彼らの気持ちを第一に考えて教育を行っています。
また、日本語と英語の語学教育や、日本ならではの知育玩具を取り入れた取り組みも実施しております。他に、月1回の園外保育では日系工場の見学に行くこともあります。
渡辺:幼稚園での教育から、日本とは大きく違いますね。大島さんは新卒ですぐにベトナムに来られたとのことですが、元々幼稚園の運営に興味を持っていたのですか?
子供たちとピース。教室に入った途端、子供たちが駆け寄ってきます。
大島さん:大学時代は人材教育に関わることがやりたいと漠然と思ってはいましたが、自分の中に具体的にこれがやりたいという目標は無かったんです。なので、他の業種に向けても就職活動はしていましたね。他社から内定を頂いたものの、どうしても自分の中に違和感があり、お断りしました。そんな時に出会ったのが、今の上司でした。自分の中に漠然と抱いていた気持ちから、話を聞いてみて、自分がこの先進んでいきたい道を具体的にイメージすることが出来たんです。すぐにベトナムに向かい、1週間のインターンを通して、今の会社で働くことを決断しました。保育や教育を専門に学んでいた訳でもないので、決断してからはとにかく勉強の毎日でしたね。
渡辺:そうなんですね。ベトナムで働きたいという気持ちはあったんですか?
大島さん:いえ、それも元々あまり考えていなかったです。大学1年生の頃から、留学をしてみたいという気持ちはありましたが、結局行けませんでした。東南アジアも、大学2年生の時に1週間タイに旅行したくらいですね。ただ、英語は好きだったので、学生時代は勉強していましたよ。途中からは勉強としての英語よりもコミュニケーションのための英語を身に付けたいと思って、英語ミュージカルのサークルに所属したんです。稽古期間には1日中英語しか話さないので、自然と話すことに慣れることができました。
渡辺:ミュージカル!是非今度見てみたいですね。今はどのくらい英語を使っていますか?
大島さん:基本的にスタッフとのコミュニケーションはすべて英語ですね。日本人スタッフで、現在ベトナムに常駐しているのは僕を含めて2名のみなので、日本語も日常的に使っています。
渡辺:様々な環境の変化はもちろんのこと、文化的にも違う面も多いですが、困った事はありますか?
大島さん:日本の常識とは、まったく違うということはよくわかりました。ベトナムでは家族を何よりも優先したり、文化は大きく違いますよね。例えば仕事の納期が守れなかった時や遅刻した時なんかも、それが普通という感覚です。仕事の位置づけが、日本とは違いますね。
渡辺:確かに、日本とは大きく違う面ですよね。どのように解決されているんですか?
大島さん:大事にしているのは、まず自分自身が日本人としての働き方をしっかりと見せるということです。真面目に頑張っている姿を見せたり、細かいことまで絶対に気を抜かないこと。先頭に立ってそういった働き方を見せることによって、周りのスタッフも日本人の働き方を理解してくれるようになりました。あとはともかく密にコミュニケーションを取るということですね。ベトナム人だからと一括りにせず、必ずひとりひとりと信頼関係を築き、理解し、相談できる相手となることが重要だと思います。
渡辺:マネージャーとして素晴らしい考え方だと思います。今後はどのようなステップアップを考えていますか?
大島さん:引き続き、ベトナムに貢献していきたいと考えています。今見ている1歳~5歳の子たちもこれから大きくなって、いずれはベトナムという国を支える人間となっていきます。開園4年目となり、前年にようやく卒園生を送り出すことが出来ました。教育には時間がかかるということを、身をもって経験しています。今後はより多くの方にスマイル幼稚園を知ってもらい、利用してもらいたいので、直近は幼稚園の増築や2つ目の幼稚園を開園することが目標ですね。
お仕事中の大島さん。入口すぐのオフィスで毎日子供たちに挨拶をします。
渡辺:私は同学年の1992年生まれですが、素晴らしい考え方を持っていて尊敬します。大島さんの原動力はどこにあるのでしょうか?
大島さん:僕の名前は『多希也』なのですが、多くの希望が叶う、という意味で付けられたんです。名前の通り、ともかく自分自身が希望を叶え、希望に溢れる人間でいたい、という気持ちは常に持っています。自分がこういう在り方でいたいから、こうしたい。チャンスがあれば、常に挑戦し続けていきたいと考えています。
渡辺:名は体を表す、とはまさに大島さんのことですね。最後に一言お願い致します。
大島さん:私はベトナムがとても好きです。こうして働かさせてもらってますし、温かい人ばかり。この恩を返して行こうと思ってます。特に、これからのベトナムを担う子どもたちのために、尽力していきたいです。
また、初めてホーチミンに来たときは、同年代の仲間はごく僅かでした。しかし、今は多くの仲間に囲まれています。この同年代の仲間たちと、ベトナム、ひいては日本を盛り上げて行きたいと思っています!
渡辺:本日はありがとうございました。
今回はベトナム人と一気に打ち解ける!魔法のベトナム語についてお伝えしたいと思います。
私はベトナムに来て5年目になり、改めてベトナム語の勉強を再開しました。過去に1度勉強したのですが、大好きだった先生が日本に行くことになり、新しい先生に馴染めず辞めてしまいました。まともにベトナム語は話せませんが、なぜかいつかは話せるようになるんじゃないか!と諦めたことは一度もありません。(笑)
実際、ベトナム語を勉強すると日に日に聞くことができるようになっていきます。日本人のほとんどの方はベトナム語ができませんが、できないんじゃなくて、やらないだけだと思っています。ベトナム語もやればできる言語です。そう、言語なので誰もできるはず!!
それではこれを使えばベトナム人と一気に打ち解ける!魔法のベトナム語をお伝えします!
皆さんベトナム語で「こんにちは」は「Xin Chao、シンチャオ」ですね。これは基本中の基本です。ベトナム語に慣れてきたらあえて「シンチャオ」て言ってみてください。お勧めです!すごく仲良しな感じになれます。ちょっと年配の人にも使えます。
すっげー!!という意味です。形容詞にあわせて使い方は沢山あります。
Ngon dã man(ゴーンザーマン)=すっげー美味しい
Xinh dã man(シンザーマン)=すっげー綺麗
Hay dã man(ハイザーマン)=すっげー面白い
これは若者にしか使えません。カラオケに行って「シンザーマン」を使ってみてください。一気に人気者になれるでしょう。
皆さん折角ベトナムで働いているので、ベトナム語を楽しく勉強して覚えましょう!ちょっとベトナム語で社員に話しかけるだけで、とても喜んでもらえます。またそこからコミュニケーションが生まれ、良い関係を作ることができます。私はカラオケが苦手ですが、何かベトナム語の曲を覚えたいと思い、こっそり練習中です。いつか社員に披露したいと思います
→ あーちゃんのベトナムワーク&ライフ::VOL 6::新興国ベトナムのイケイケ経営者が集まるBNIに参加しました!―――――
プロフィール
吉田綾華(よしだ あやか)
E-mail: ayaka.yoshida@hrnavi.com
Tel: 0968 096 784
1987年生まれ、石川県出身。
人の役に立ちたい!という想いから、東南アジアと人材の軸で仕事を探し、2013年からアイグローカル・リソースに入社。自らの海外就職の経験とホーチミン、ハノイの両拠点での勤務経験を生かし、お客様と登録者の懸け橋となりアドバイスを行っている。
【日本人紹介】
日本人求職者リストは下記のリンクでご覧ください。
http://bit.ly/2mGu311
【管理職ベトナム人紹介】
管理職採用でお困りのお客様へ。中々、優秀な管理職人材が採用できずに困っていませんか。
優秀な管理職を採用することにより、中間層を拡充し、ローカライズを図りましょう。
また、彼らを挟むことにより、コミュニケーションがスムーズになります。
選び抜かれた登録者に対して、企業側から攻めの採用をすることができます!
詳しい内容は下記のリンクからご覧ください。
http://x.huraffi.com