2019年7月10日
※「こうなりたいので、投資してほしい」というテーマで書く予定でしたが、今号は思い込みに関して考えることにします。
ベトナム人も日本人も程度の差はあるものの思い込みはします。コミュニケーションの失敗を経験するたびに、思い込みを発見して、解いていくわけですが、とても時間がかかります。とくに思い込みの強い新卒者は最初の職場でかなりの思い込みを正すことになるので、採用サイドはできれば、未経験者を避けて、経験者を採用することになります。何かしらの方法でこの思い込みを短時間で正せれば、会社に早く貢献できるようになり、新卒者の採用もしやすくなることは容易に考えられます。
弊社のような、ヘッドハンティング業という専門的な職業では、マルチタスクスキルを育てる意味で、新人に対してでもかなりのタスクを投げます。ポイントはやや粗い投げ方と本人の力量を超えての量を投げることです。やや粗いインプットを自分なりに整理すること、そして、自分の力量を認識し、上手に調整するスキルを身に着けてほしい狙いです。一部狙い通りの結果を得れますが、多くはパフォーマンス低下し、マイナススパイラルに落ちてしまいます。そこで、下記の会話のようになります。
Q:何で結果がないの?と聞くと、
A:仕事が多すぎますという返事が返ってきます。
Q:なんで断らないの?
A:ええ?断れるもんですか?・・・
ホウレンソウができていないと言ったら、そうですが、そもそも、断れないと思い込んでいるので、ホウレンソウの相談は生まれないわけです。上記の会話が起きて、それから、考え方を教えたりするのは入社半年ごろでしょうか?これを入社研修で済ませると半年の短縮になります。
この思い込みは英語ではAssumptionと言い、心理学博士のAlbert Ellis氏はABCD理論を提唱してくれました。現象(Activating Event)はある信念(Belief)によって結果(Consequence)を生むわけです。果たしてその信念が正しいか?疑問を持って、反証(Dispute)して考えると違うことが見えるのです。
上記のようにことを細かく砕いて、議論させて、気づかせる必要がありました(私は幸いなことに、大学院の時に研修室の先輩が教えてくれました)。ほかにも10個ほど、新人ではよく引っかかる思い込みを棚卸しして、一緒に考えていくのが弊社の新人研修の最も大事な部分です。彼らの成長を大変楽しみにしています。
次回は、「社長は私のことを信用してくれないじゃないか?」について、考えたいと思います。
―――――
国費留学生として、選ばれ、1996年~2006年まで日本で留学と仕事を経験したのち、ベトナムに戻り、日系企業に対して、経営助言のコンサルティングをしました。ベトナム人は比較的にレベルが高くないという実態をなんとかしたく、2010年からアイグローカルリソースを創設、ベトナムにある人材のレベルアップを会社のミッションに、日々、努力しています。
人材から人財への道のり
育ってくれてありがとうございます。
転職がステップアップと勘違いしているベトナム人
関心を示してほしいベトナム人の心理について
ベトナム人の計画性のなさ。
家族と一緒にいたいので、仕事をやめます。
若いので、いろいろな経験がしたいとは?
適性診断で組織を強くする!
関心ないので、調べませんが、関心のあることは調べています。
権限がないから、誰にも指導できませんよ!
欲を抑えたがるベトナム人
謝らない、感謝しない
本を読まなくなったベトナム人若い世代
こだわりのないベトナム人
あきらめやすい
ノーと言いたがるベトナム人
責任を取るのは仕事を辞めるの?
スタッフの主体性が低いのは日本人上司の責任!
言い訳が多い病
意見は今、ありません。
節約すき、我慢好き?
ベトナム人の金銭感覚
距離を縮める魔法のツールとは?
ベトナム人スタッフはなぜ、相談しないのか?