ブログ

社長あいさつ

HRnavi代表のフクです。2010年以来、HRnaviの社長を務めて、12年目になりました。HRnavi以外に他のビジネスをやっていないかとよく言われていますが、不器用なので、人材ビジネスしかやっておりません。

人材ビジネスなので、もっとも注力しているのは自社の人材育成です。というのも、会社のミッションは「人材のレベルアップ」なので、まずは自社人材育成は先決と考えています。ベトナム人社員、日本人社員もどうすれば、素晴らしいコンサルタントになってもらうか日々考えています。

私が気づいたこと、弊社が取り組んだ活動を中心にHRnaviの現在を積極的に発信していきたいと思います。皆さんの参考になることが一つでもあれば、とても嬉しいです。

HRnaviの今

HRnavi by data:

  • クライアント数:992 社(08月で 2 社新規)
  • 社員数:08月末時点/正社員17名(ベトナム人14名、日本人3名)
  • 登録者数:ベトナム人172,032名(08月で1,680名増)、日本人及び他外国人5,918名
  • 紹介成功者数:2,574名(日本人他142名)

山本五十六の限界

Vol.067

継続できない理由のいろいろ

「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」という格言は、日本人なら誰もが一度は耳にしたことがあるでしょう。この教育方針は、現代でも多くの教育機関やビジネスシーンで採用されていますが、果たしてこの方針はベトナム人育成に合っているか、考えたいと思います。

Vol.066

人材から人財への道のり

Vol.065

マネジメントリトリート

Vol.064

自己対話について

Vol.004

(更新版)節約志向のスタッフがリーダーになる

Vol.002

(更新版)感情表現

Vol.063

ロジカルシンキングについて

Vol.062

ブランドアンバサダ

Vol.061

帰省メンタープログラム

Vol.060

ウィリアム・ジェームズは間違っている。

Vol.059

宴会部長(その2)

Vol.058

反論したがるベトナム人(その2)

Vol.057

アシスタントベース営業担当者

Vol.056

宴会部長

Vol.055

自己評価でお給料を決める

Vol.054

加点方式VS減点方式

Vol.053

(新たな取組)ITコムターの育成

Vol.052

アシスタントだらけの会社

Vol.051

チェック代行サービス

Vol.019

(更新版)::家族と一緒にいたいので、仕事をやめます。

Vol.049

宣言したら、実現できない

Vol.048

断言したがるベトナム人

Vol.047

反論したがるベトナム人

Vol.046

人称代名詞の多いベトナム語

Vol.045

意図のない発言

Vol.044

話がやたらに長いスタッフ

Vol.043

日系企業には合わない

Vol.042

仕事をしていない上司

Vol.041

信頼関係の構築

Vol.040

質問のなさ

Vol.039

諦めやすい

Vol.038

遅延について(その②)

Vol.037

遅延について(その①)

Vol.036

社内ネガキャンへの対処

Vol.035

企業の行動規範

Vol.034

行動管理

Vol.033

仕事の成果とモチベーション

Vol.032

期待して採用を任せたら全く採用が進んでいない

Vol.031

チームリーダーの宣言

Vol.030

断らない従順な社員

Vol.029

早い定年を迎えたい

Vol.028

バイトや時短勤務希望者が多い理由

Vol.027

仕事暇になったから、辞めます。

嶋村チョイス!今月のKEY PERSON

輝く日本人

>

人材リスト

【日本人紹介】
日本人求職者リストは下記のリンクでご覧ください。
https://tinyurl.com/candidates-201912

【管理職ベトナム人紹介】
管理職採用でお困りのお客様へ。中々、優秀な管理職人材が採用できずに困っていませんか。
優秀な管理職を採用することにより、中間層を拡充し、ローカライズを図りましょう。
また、彼らを挟むことにより、コミュニケーションがスムーズになります。
選び抜かれた登録者に対して、企業側から攻めの採用をすることができます!

詳しい内容は下記のリンクからご覧ください。
http://x.huraffi.com